これでいいのか!!日本の政治・・・参議院選を終えて

 参議院選挙は、大方の予想通り与党の勝利に終った。18歳から投票できるようになった初の選挙ということで注目されたが、全体的には盛り上がりに欠ける選挙戦だったように思う。

 その原因は何か。もちろん政治的なことへの無関心、そして根強い政治不信が大きいが、共産党を除く野党のだらしなさも大きな原因だったと思う。

 安保関連法案成立反対で、最近ではないほどの盛り上がりを見せた市民運動の勢いをほとんど生かせず、無党派層を振り向かせるような争点を浮き彫りにもできない。ほとんどなすすべもなく敗れたという感じだ。

 政権を担っている自民党公明党が与党だからこそ得られる得票に、組織票などの固定票を積み上げて勝ったに過ぎない。野党第一党民進党は「まず3分の2をとらせない」という最低目標さえ達成できなかった。というか、その目標を立てた時点で負けは決まっていたのかもしれない。共産党議席数を増やしたのは、一貫してぶれない党是、一貫して与党と戦ってきた歴史、その姿勢が評価されたものと思う。前時代的だと思わせるも、一貫して変わらない党名がその象徴である。

 投票率も予想通り50パーセントを少し越えただけの史上3,4番目の低さで、70年ぶりに選挙権年齢を引き下げて、大学構内に投票所を設けたり、マスコミでもいろいろな企画を組んで注目された改正選挙法成立後の最初の選挙としては、さびしい限りである。

 阿部首相もこの選挙戦を自力で勝てたとは心底思っていないだろうと思うが、とにかく結果だけを見れば勝利だし、アベノミクスは承認され、安保関連法は実践的な場面が来たら適用しても大丈夫だと言うでしょう。そして、選挙戦中は勝つためにあえて触れなかった憲法改正に着手していくのでしょう。

 

 果たしてこれでいいのだでしょうか。日本の国の政治がどんどん衰退してきているような気がするのは私だけでしょうか。私自身は憲法改正論者で、根っからの保守的人間ですが、何か怖いものを感じます。

 

 

自立した無党派層になろう

参議院選挙も最終盤、マスコミによれば自民・公明の与党が改選議席の過半数を超え、3分の2に迫る勢いだとか。

とにかく野党が弱すぎる。中でも民進党、「与党に3分の2を超えさせない」が目標じゃ、結果はみえている。野党共闘もただ「反安倍政権」だけでは積極的な支持は得られない。反安保関連法で消極的な支持は得られるかもしれないが、大きな波にはなりきれない。与党も自分たちの政策を正当化することに懸命で、自分たちのビジョンは語らない。

政策論争がないので、これからの日本をどうしたいのか、わからない。これが国会議員を選ぶ選挙なのだろうか。

まあ、今に始まったわけではないので、慣れてしまって、こんなもんだろうですんでしまう。おそらく投票率は50パーセント前後。投票する人のほとんどが支持政党が決まっている人だろう。だから組織票がものをいう。与党が有利である。もしかしたら、与党幹部は投票率が上がることを望んでいないのではないだろうか。

しかし、本当にそれでいいのだろうか。国民が自分の意思を表明できる貴重な場である選挙。もっと積極的に投票行動を起こしたいと思える手立てはないのだろうか。

 

とにかく、もう党利党略、私利私欲にまみれた政治はうんざりである。

だから、与党でもない、野党でもない、真の第3の党の設立を望む。

党の考え方に固執することなく、日本の将来を見据えて、この国の進むべき道を判断してくれる、自立した議員の集団。そんな第3の党。

選挙では無党派層とよばれる人々の動向が話題になるが、国会に党利党略に左右されない議員を衆参両院に3分の1位送り込めたらと思う。選挙では、その判断を任せていい人物かどうかをじっくり見極める。それでいいと思う。

 

もちろんそれぞれの考え方がはあっていい。それが基本であるが、最終的には国会議員である以上、自分のこと、党のことより、この国のことである。だから選ぶ側も自分のことや組織のことも大事だろうが、この国のこと、将来のことも視野に入れて選んでいきたいと思う。

 

私はもちろん選挙にはいきます。積極的に支持する政党はないので、白票になるかもしれないが、それも自分の意思表示です。たかが1票、されどその積み重ねが大きな動きになることを少し期待しながら投票します。

ゴールデンゲームズ観戦記

ゴールデンゲームズ(以下GGNと記す)行ってきました。今回は私の夢のひとつだったスポーツライター風にちょっと辛口でレポートしてみたいと思います。

 

例年に無く盛り上がりにかけたGGN2016

 そう感じたのは、私の期待が大きすぎたからだろうか。

 いや、ヨーロッパスタイルと呼ばれる応援(トラックの外側を囲んでいる広告板をたたいて応援する)の音がうるさいぐらいに聞こえる例年に比べると、確かに静かなままで終わってしまったような気がする。

 

 個人的に一番期待していた旭化成市田孝は、10000mで設楽兄弟や上野裕一朗に勝って優勝したし、その弟で今まで1位でテープをきったところをほとんど見たことがない市田宏が、5000mで一番でゴールしたシーンは印象に残った。その他、最後のレースで、学法石川高校の遠藤日向が高校新をねらって実業団の選手を従えて走る姿は、帰りかけた私の足を止めるには十分だった。そして、もちろんすべての選手たちはがそれぞれの目標に向かって、懸命の走りを見せてくれた。

 にもかかわらず何か物足りない気がしてならない一日だった。

 

もっと見たかった終盤の凌ぎあい 

 その日一番盛り上がったのは、女子5000mB組で終始トップを走った京セラの上田敏斗美を、地元宮崎銀行の中村祐希がラスト100mで逆転した瞬間だった。

 そしてそれと違う空気感ながら、観客の目に強烈に焼き付けられたのは、男子5000mC組で繰り広げられた国内実業団に所属する黒人選手たちの圧倒的なスピードだった。そのスピードにこの日の5000m日本人最高の服部弾馬の健闘も薄らいでしまった気がした。

 

 何か物足りない感じ、それは、日本人のトップクラスが黒人選手にも迫る勢いで凌ぎをけずり合い好記録が生まれるこの大会の醍醐味が、この日はほとんど味わえなかった、ということだったと思う。。

 

 市田孝も安定した走りで自己新で優勝こそしたが、記録は28分16秒台で最近のこの大会の記録には到底及ばず、目標だった五輪参加標準記録(28分0秒0)にも遠く及ばず、設楽兄弟や上野裕一朗の自滅によって勝てたようなものだった。ペースメーカーの「ついてこい。もっとあげろ」の声に必死にこたえようとする市田兄の形相に反して、なかなか上がらないスピードが、この日の日本人トップクラスの選手たちの力を象徴していたように思う。

 

 トップ中のトップを目指せ 

 今年のGGNは、この日出場しなかった旭化成の村山兄弟・鎧坂、早稲田大卒の大迫傑、そして佐藤悠基などの日本人トップの中のトップの選手たちの存在を、改めて浮き彫りにした大会となった。

 まあ、簡単に言うとこれらの選手が出なかったから、記録的にも勝負としても面白味に欠けた、ということだったと思うが、鹿児島の長距離ファンとしてはやはり、市田兄弟、大六野、有村、吉村の鹿児島県出身の選手はもちろん、この日出場した日本トップクラスの選手には、トップ中のトップを目指して頑張ってもらいたい。

 あの日本を代表する長距離大会の場で走れる幸せを、2倍にも3倍にも膨らませて味わうために!

 

 

 

 

 

ゴールデンゲームズ延岡まであと4日

 今日もゴールデンゲームズ 

 一回目のブログで少々暑苦しい感じで終わったのにも関わらず、やはり「ゴールデンゲームズ延岡2016」が終わるまでは、どうしてもこの大会への思いを語りたくなってしまいます。

 私がこの大会について熱く語る理由は、もちろんマラソン・駅伝好きだからですが、さらに、会場がある延岡市の隣の県、鹿児島で生まれ育ってきたということ。そして、ここ数年この大会に限らず、陸上長距離・駅伝で鹿児島の選手たちが大活躍をしてくれているということがあります。

 

 ゴールデンゲームズに強い上原美幸 (鹿児島女子⇒第一生命)

 初めてゴールデンゲームズを実際に見たのは、5年前でした。その時、5000m女子で日本人トップだったのが当時鹿児島女子高2年生だった上原美幸選手でした。積極的な走りに感動し、ラストスパートでは鳥肌が立ちました。並み居る実業団のトップ選手を従えて走る姿は今でも目に焼きついています。

 

上原選手はその後トラックでも高校生トップを走り、その年明けの都道府県駅伝では、花の1区で、これまたけん制しあう実業団選手を尻目に、前半から先頭に出てそのまま逃げ切り区間賞を奪い去り、日本中の陸上関係者を驚かせます。

 

 3生では体調不良もあってなかなかいい結果はでませんでしたが、卒業後第一生命に入って、昨年のゴールデンゲームズではまたまた日本人トップでゴールしてくれました。もちろん目の前で見ていましたが。その前の1年半ぐらいは本来の力を発揮できていなかったので、期待半分・不安半分の私はまたまた感動に浸ったのでした。

 

 今年の期待は市田孝(鹿児島実業大東文化大学旭化成 

 上原選手は今年は出ないようですが、そのかわり今度は旭化成市田孝選手の走りが楽しみでなりません。市田選手も鹿児島出身で、鹿児島実業3年の時は、高校駅伝で悲願の日本一を達成し、その後大学では低迷続く大東文化大を箱根駅伝のシード校にまで引き上げた立役者です。

 

 そして大学卒業後の昨年4月から旭化成に入社、これまた低迷続く実業団の名門チームでどのような走りを見せてくれるか楽しみにしていました。ただ、昨年は旭化成同期の村山兄弟の華々しい活躍の陰にかくれ、そして同じ鹿児島出身で、これまた同期の大六野選手(鹿児島城西明治大学旭化成)の後塵を拝する形になってしまいましたが、福岡であったクロスカントリーの日本選手権優勝、先日の兵庫リレーカーニバル10000mでも日本人トップでした。

 

 その他の期待の選手

 その他、前述の大六野選手。市田孝選手の双子の弟、市田宏選手。鹿実日本一の時のメンバーで旭化成同期の有村優輝選手、吉村大輝選手。一学年下で今年早稲田大学から住友電工に入った高田康暉選手など鹿児島県出身の期待のランナーが日本のトップクラスの選手たちとどのような競り合いをみせてくれるか、楽しみです。

 

 と、ここまで書いたところで、やはり一回目と同じく、少々熱くなってきた感じなので、終わりにしたいと思います。3回目はゴールデンゲームズ本番の熱き戦いをまた暑苦しく語りたいと思います。

 それでは、おやすみなさい。

 

ブログ開設記念、第一回目の記事は?

ブログ開設3日目、記念すべき第一回目の記事を書こうとしているところです。

 

その第一回目の記事のテーマは、実は前からうすうす決めていました。

そして、うすうすながら、この記事自体は熱くなりそうな予感がしています。

もしかしたら、熱さを通り越して、暑苦しくなるかもしれません。その時はごめんなさい。

 

そのテーマとは、何か。(フリップの紙をめくる感じで)

(ジャン)

「ゴールデンゲームズinのべおか」

です。

 

「何それ?」

おそらく、大部分の人がそんな感じでしょうか?

この名前を聞いただけで「あぁ、あれね。」と分かった人は、相当のスポーツ好き

で、陸上競技通ですね。まあ、長距離好き・駅伝好きなら常識の範囲なのでしょうか。

 

そう、初回は、自分が一番好きで、気兼ねなく書けるスポーツ。その中でも陸上の長距離の大会についてです。

 

「ゴールデンゲームズinのべおか」陸上競技の中の、中・長距離限定の大会で、もともとは旭化成陸上部の練習用グランドの改修を記念して行なわれたものです。一回限りの記録会のはずだったのが、選手、監督などの関係者をはじめ、観客にも好評で、2回、3回と続き、何と今年で27回目になります。

 

会場は宮崎県延岡市の西階総合運動公園陸上競技場で、1999年から日本陸上競技連盟の後援大会になっています。

 

で、何がそんなにいいのかというと、

  ○まず、日本の長距離選手の中の一線級が勢ぞろいをするということ

  (日本選手権などもトップクラスの戦いですが、出場選手の数は限られていま

   す。箱根駅伝で活躍した学生選手も多数、実業団勢は野球で言うとオール

   スター戦のようです。)

  ○メインの5000mは男子10組、女子4組で計14レースが次から次へと行なわ

   れて、盛り上がりが波のように、だんだん大きくなりながら押し寄せる感じ

  (小学生の800・1000mから始まり、中学生2000・3000、高校生5000と次から次

   へと繰り出され、メインの5000はどんどんレベルが上がって、興奮度もあがっ

   ていきます。最高潮の中で10000m1組と5000mのB組・A組のメインイベント

   が行なわれます。)

  ○トラックのすぐ外側が観客席になっていて、手を伸ばせばさわれそうな距離で

   応援できます。

  (トラックのすぐ外側のブリキ製の広告板が仕切りになっていて、レースが盛り

   上がってくると観客がその広告板をたたきながら応援する)

  ○好記録が出やすい

  (去年の大会では旭化成の村山紘太が5000mで日本歴代6位、10000mで村山謙太

   が歴代5位の記録を出しています。そして自己記録を更新する選手が次から次に

   出ます。)

  ○何といっても、入場無料

 

そして、今年もあと2週間で「ゴールデンゲームズinのべおか2016」を迎えます。その日5月7日が迫ってきました。

 

個人的には、10年ぐらい前から知ってはいましたが、実際に見に行ったのは5年前が初めてでした。もちろん今年も行きます。

 

もともと駅伝・マラソン好きで、冬になると毎週のように日曜日に行なわれるマラソンや駅伝を見るのが楽しみで、テレビとパソコンを交互に見ながら、一人で興奮しながら見ています。高校駅伝箱根駅伝、実業団駅伝、都道府県駅伝。福岡マラソン、東京マラソン大阪マラソンなどなど11月から3月まで、わくわくの連続です。が、

 

今の一番の楽しみはゴールデンゲームズ。やはり、実際に見るのは違います。しかも、観客と選手の一体感が半端ないですから、たまりません。まるで、全盛期のプロレスの桟敷席のような感覚で、それが、昼3時過ぎから夜の10時まで続きます。長~いという声が聞こえてきそうですが、それをぜんぜん感じないのは、好きだからでしょうが、これは体験した人じゃないと分かりません。

 

今年も一線級が勢ぞろいですよ。

まず、10000mには箱根駅伝の「山の神」神野大地、そして設楽悠太・啓太兄弟、上野裕一郎、そして、駒澤大学の中谷、工藤、その先輩の中村匠吾。そして、旭化成市田孝。

5000mはもっと豪華で駒澤大学東海大学早稲田大学などの大学勢に、富士通、HONDA、旭化成、ヤクルト、コニカミノルタ日清食品などの実業団。名前をいちいち書くのが面倒なくらいです。

 

とにかく楽しみで、今から興奮していますが・・・・・・

 

ここまで書いて少々自分の独りよがりな部分に気づいてしまったので、今日はこの辺にしておきたいと思います。

 

おやすみなさい。

 

 

 

はじめまして、よろしくお願いします。

今週のお題「私がブログを書く理由」

はじめまして、ue-shinです。57歳にしてブログに挑戦することにしました。

それはなぜか?

とにかく、自分の感じたこと考えていることを誰かに聞いてもらいたいという、強い気持ちからです。

その聞いてもらいたいことって何?

とにかく日々のニュースなどを聞いていて、今の社会や政治について考えさせることが多いです。その他、スポーツが大好きで、野球や陸上を中心にスポーツについて書きたいこともいっぱいあります。そして、歴史に音楽。まったくまとまりがなくて散漫で自分勝手なブログになりそうですが、見てくれる人が一人でもいたらうれしいです。

家族や仕事場の仲間、そして知り合いもそこそこいますが、もともと話下手という所や、考えていることがあまり万人受けするようなことではないのかなと自己規制している所もあり、日々考えていることを話す環境はなかなかないもんです。

でも、ここ数年自分の考えを何らかの形で披瀝したいという気持ちは膨らみ続けています。今までは時間がなかなか無かったので、その思いを形にすることは難しかったのですが、最近自由な時間も増えて、空いた時間にブログを書くのはできるかなと思ってしまいました。

パソコンはそこそこ使えますが、SNSやスマホは超初心者です。

とにかくよろしくお願いします。